参加登録期間
2020年9月1日(火)正午~11月30日(月)正午
※登録時期による金額の変更はございません。
参加登録費
参加区分 | 参加費 |
医師・企業 | 10,000円 |
コーディネーター・看護師・技師・病院事務 | 5,000円 |
- 参加(受講)証明書、領収証はマイページよりダウンロード可能です。
- 決済方法:クレジットカード及び銀行振込
但し、銀行振込については10月末日着金までのご対応となります。
- 参加登録方法
- 個人情報登録画面より個人情報登録の上、マイページにログインをお願いいたします。演題登録済みの方は演題登録時のIDとパスワードを使用してください。
- マイページメニュー内「参加登録」ボタンより、ご登録画面にお進みください。PCのほかに、スマートフォン、タブレットからもご利用いただけます。
- 必要事項をご入力のうえ、確認画面へお進みください。
- 確認画面にて、入力内容をご確認いただき、間違いなければ「確定する」ボタンを押して次へお進みください。「確定する」ボタンを押すと「申込完了」画面へと遷移します。
- 申込完了後、ご入力いただいたメールアドレスにお申込み内容のメールが届きます。24時間以内にお支払いのご案内情報を含んだ確認メールを送付させていただきます。
※確認メール送信時に、ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限が掛かり、システムからのメールを受信出来ないことがございます。オンライン登録に進む前に「rimc.jp」を指定受信設定してください。
会員は不課税 非会員は内税です。
各種単位申込み
・日本移植学会認定医講習、RTC教育セミナー、総会セミナー、JATCO主催レシピエントコーディネーターアドバンスコース、については参加登録が必要です。
なお、放映方式に関しては、オンデマンド形式を予定しております。
オンライン総会会期中に参加登録後、該当セッション を最後まで視聴し、視聴認定手続きを行った方のみ、マイページより受講証明書をダウンロードすることが可能です。
・オータムセミナーにつきましては、事前参加登録と別途でお申込みが必要となります。
・日本臨床腎移植学会 腎移植認定医更新単位については、お申し込みは不要です。
日本移植学会認定医講習・RTC 教育セミナー
放映形式 | セッション名 | 対象 |
オンデマンド形式 |
移植認定医講習 | 医師 |
RTC教育セミナー | レシピエント移植コーディネーター、看護師、医師 |
受講者希望者は、参加受付と同時にお申込み可能でございます。
講習、セミナー視聴終了後に受講証を発行させていただきます。
認定医講習は、移植認定医の新規・更新申請に必要な単位として5点付与されます。
RTC教育セミナーは、認定レシピエント移植コーディネーターの新規・更新申請に必要な単位として10単位付与されます。
セミナーならびに講習の受講証につきましては、視聴終了後から11月30日(月)までとなりますので、忘れずにダウンロードをお願い致します。
日本移植学会 認定医制度委員会委員長(佐藤 滋)
【プログラム】
「臓器移植抗体陽性例に対する最新の知見」
- 認定医制度委員会からの連絡
佐藤 滋(日本移植学会認定医制度委員会 委員長)
2. 腎移植
岩見 大基(自治医科大学 腎臓外科)
3. 心移植
布田 伸一(東京女子医科大学 重症心不全制御学)
4. 肺移植
平間 崇(東北大学 臓器移植医療部)
5. 肝移植
高田 泰次(愛媛大学 肝胆膵・乳腺外科)
総会セミナーのご案内
【日本移植学会移植認定医制度 研修点数】
総会セミナー:オンデマンド配信
特別企画
1.「改正臓器移植法はいかにして成立したのか?」
活動した学会員 吉田 克法 (日本移植学会 前広報委員会 委員長)
活動した国会議員 河野 太郎 (衆議院議員・現 行政改革担当大臣)
2.「この10年の成果」
心臓移植医 澤 芳樹 (日本心臓移植研究会 代表幹事)
肺移植医 伊達 洋至 (日本肺および心肺移植研究会 代表幹事)
肝臓移植医 大段 秀樹 (一般社団法人 肝臓移植学会 会長)
膵臓移植医 剣持 敬 (日本膵・膵島移植研究会 会長)
腎臓移植医 剣持 敬 (一般社団法人 日本臨床腎移植学会 理事長)
小腸移植医 田口 智章(日本腸管リハビリテーション・小腸移植研究会 会長)
3.「この10年と今後10年の課題 」
田中 彰子 (厚生労働省 移植対策推進室長)
江川 裕人 (日本移植学会 理事長)
・上記のセミナーは日本移植認定医制度研修点数3点として認められています。
また、本セミナーは移植認定医講習とは異なりますのでご注意ください。
・受講者は、総会参加者に限ります。
・セミナーを最後までご覧いただいた参加者のみ、受講証明書が発行されます。
・セミナーの受講証の発行については、11月30日(月)までとなります。 マイページより忘れずにダウンロードをお願い致します。
第6回日本移植学会オータムセミナー
(主催:日本移植学会 学術・教育委員会)
開催日程:2020年11月1日~30日
開催形式:オンデマンド形式
講演内容:移植医療とCOVID-19感染症
講師:土井 洋平 (藤井医科大学 感染症科)
講師:川名 明彦 (防衛医科大学 感染症内科)
- 参加受付とは、別途でお申込みが必要となります。
- 本セミナーは、「移植認定医審査のための研修点数」として認定され、5点が付与されますので、受講証を発行いたします。なお、認定医制度規則;旧要件での「日本移植学会主催教育セミナー」には該当いたしませんので、何卒ご留意ください。
セミナー参加方法
参加対象者:日本移植学会会員
※非会員の方におかれましては、オンライン登録にて入会手続きをお願いいたします。自動返信メールで発行される会員番号とご自身で設定されたパスワードを用いて下記よりお申し込みが可能となります。
参加登録:9月1日(火)正午~11月30日(月)まで
下記「オータムセミナー申し込みページ」よりお申込みください。
参加費:3,000円(内税)
問い合わせ先
日本移植学会事務局
E-mail:ishoku@asas-mail.jp
TEL:03-5981-6011/FAX:03-5981-6012
〒112-0012 東京都文京区大塚5-3-13-4F
(一社)学会支援機構内
レシピエント移植コーディネーターアドバンスコース研修について
放映形式:オンデマンド放送
テーマ:「RTCが取り組む研究のあり方」
演者: 習田 明裕 (首都大学東京 健康福祉学部 看護科学域)
司会: 橋詰 亮 (JCHO千葉病院 レシピエント移植コーディネーター)
参加費:2,000円(JATCO会員)、4,000円(非会員)
・申し込みにつきましては、参加登録と同時にお申込みが可能でございます。
・このアドバンスコースは認定RTC更新のための「日本移植学会および関連する学会・研究会の学術集会に」に該当し、5単位が付与されます。
・セミナー視聴終了後に受講証を発行させていただきます。
・セミナーの受講証の発行については、11月30日(月)までとなります。 マイページより忘れずにダウンロードをお願い致します。
臨床腎移植学会よりお知らせ
【日本臨床腎移植学会 腎移植認定医更新単位】
臓器別セッション4 腎1
「腎移植後透析再導入時のケアと予後」
カテゴリー1:CKDと透析療法
取得単位:1単位
臓器別セッション4 腎3
「ABO 不適合移植前の至適抗体価と除去療法」
カテゴリー5:免疫抑制
取得単位:1単位
上記プログラムでは、日本臨床腎移植学会の腎移植認定医更新に必要な1単位が取得できます。
日本臨床腎移植学会 腎移植認定制度委員会事務局
大阪市立大学大学院医学研究科 泌尿器病態学内
TEL:06-6645-3857
FAX:06-6647-4426
E-mail:ktnintei@med.osaka-cu.ac.jp
抄録集について
日本移植学会員の方へは、紙媒体にて10月上旬に送付させていただきます。
非会員の方で本学会参加の方はマイページよりご覧いただけます。
参加登録・取り消し・返金について
登録内容の変更については、マイページから行えます。
※決済完了後のお取消し及びご返金は理由の如何に関わらずお受けいたしかねます。
また、決済完了後の参加区分の変更もお受けいたしかねますので、十分にご注意ください。
参加登録に関するお問い合わせ
お問い合わせの際は下記E-mailアドレスまでご連絡をお願いいたします。
第56回日本移植学会総会 参加登録に関するお問い合わせ先
一般社団法人 医学会総合研究機構
E-mail:56jst-pro@rimc.jp