演者のみなさまへ
第56回日本移植学会総会・学術集会 オンデマンドWeb 開催
御協力のお願い
HPなどでもご案内させていただきました通り、第56回日本移植学会総会・学術集会は「オンデマンドWeb形式」による開催(2020年11月1日~30日)とさせていただきたく存じます。
私共も、初めての試みとなります故、ご案内が乏しい部分があり、ご発表の先生方におかれましては、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
現時点で私共が構想をしておりますWeb開催形式の中で、ご発表に関する部分のご説明をさせていただきたく存じます。
参加者やご発表のみなさまが移動を伴わず、Stay Homeの環境下において、ご参加およびご発表いただくことができますよう、主催スタッフ一同、鋭意準備を進めてまいる所存でございます。
どうかみなさまのご協力を賜り、総会開催が新たな形態で遂行できますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
発表通知
9月初旬に ご登録いただきましたメールアドレスに発表通知を発送いたします。
発表形式
ご発表動画を各自ご作成いただき、サイトへアップしていただきます。
ご発表動画はセッションごとに纏められて11月1日~30日まで参加者が自由に閲覧できるようになります。
シンポジウム・ワークショップ・委員会企画について
詳細は発表通知に記載させていただいておりますが、座長の先生より発表順番・発表時間・総合討論/個別質疑/個別討論の指示が出ます。
10月15日までに下記をご参照いただき、動画をご作成いただきまして、演題登録システムから登録をお願いいたします。
総合討論 10月16日~末日までの間に座長と演者の全員でZOOMミーティングで討論
個別質疑 11月1日~末日までの間に参加者からの質問をチャット機能で受け付ける
個別討論 10月16日~末日までの間に座長と演者のみで個別に討論
収録日時はメールをご参照ください。
一般演題について
発表通知に記載させていただいておりますが、座長の先生より発表順番を指示いただいております。
10月15日までに下記をご参照いただき、動画をご作成いただきまして、演題登録システムから登録をお願いいたします。
11月1日~30日までの間に個別質疑の日程が組まれております。
発表順番1 動画再生
↓
発表順番1 質疑応答
↓
発表順番2 動画再生
↓
発表順番2 質疑応答
・
・
・
と なります。
ZOOMのウェビナーを用いたLIVEでの質疑応答となりますので、ご準備をお願いいたします。
※発表動画を都度再生いたしますので、LIVEにて発表する必要性はございません。質疑応答のみLIVEです。
※質疑応答の動画はオンデマンド公開は致しません。
下記の環境が必要です。ご確認ください。
動画作成につきまして
発表データの作成は、先生方にて行っていただきます。
・画像はHDクラスでご作成ください。
・音声や演者の画像の有無はお任せいたします。
・発表時間は発表通知にてご連絡させていただきます。
※ご作成が難しい場合には、事務局にてお手伝いをさせていただきます。下記をご参照ください。
【ご注意ください】
オンデマンドWeb開催の場合、下記の点についてご留意ください
発表スライドのデータ(特にフィギア)の著作権にご注意ください。従来の発表でも同じですが、画面の前でカメラを構えられてしまえば、簡単に画像はとれてしまいます。引用の場合は出典を明らかにすること、また、個人特定の可能性を含んだ情報などは、特に注意をしてください。
動画作成のお手伝いについて
ご自身でプレゼンテーションソフトなどを用いて発表動画をご作成いただくことが困難な場合には、事務局にてZOOMミーティングの画面共有でご発表いただき、その様子を録画するお手伝いをさせていただくことができます。
下記の環境と操作が必要です。ご確認ください。
1. 発表データをプレゼンテーションソフトなどを用いてご作成いただき、通常の学術集会発表時にPCセンターに登録する状態までご用意ください。(事務局では発表データの作成のお手伝いはできません)
2. 上記の画面共有の操作方法でもご確認いただけますが、作成時はご自身でご発表いただきながらの操作となります。ご発表内容の原稿などご準備ください。
3. ご都合の良い日程の3日前までに予約ページにて予約をしてください。おひとりの予約時間は30分です。撮り直しも可能ですが、予約時間を過ぎますと、他の発表者のご予約がございますので、録画を行うことができない場合もございますので、その際にはまた改めてご予約をお願いいたします。
4. 予約を行いますと、ZOOMミーティングのアクセスURLが送られます。お時間になられましたら、アクセスしてください。担当者が応答いたします。録画を開始した旨をお伝えいたしますので、ご発表を開始してください。
5. リハーサルをご希望の場合、予約時間前であればおひとりでの練習も可能です。
6. 事務局ではご発表動画の編集を行うことができませんので、予めご了承ください。
発表動画のご登録について
発表動画の登録締め切りは2020年10月15日(木)です。
ご作成された動画ファイルと、画面上表示したい静止画ファイル(下記のように一覧で表示させる静止画)がを登録することができます。静止画ファイルが登録されていない場合は、動画ファイルの最初のコマが表示されます。
1. 演題登録時に作成いただきましたIDとパスワードを用いてマイページにログインしてください。
2. 左のメニューより「動画のアップロードページへ」をクリックしてください。動画処理サーバーへ移行しますので、再度ログインが必要です。
3. 複数の演題がある場合には、一覧として表示されますので、それぞれ選択し、登録をしてください。
【ご利用方法と注意事項】
■ アップロードする動画と、見出し(サムネイル)画像(※設定する場合のみ)をそれぞれの「ファイルを選択」ボタンから選択した上で、「実行」ボタンを押してください。
■ 動画ごと、画像ごとに1つずつアップロードしてください。複数の項目でファイルを選択した状態であっても、アップロードされるのは「アップロード」ボタンを押した箇所のものだけです。
■ 1つの演題に対して、アップロード可能な動画は1つです。既に動画及び動画の見出し画像をアップロード済みの演題において、再度動画をアップロードした場合、後からアップロードしたものに差し替えとなります。
■ 動画のアップロードには時間がかかります(動画のサイズや回線状況により変動)。アップロードの完了画面が出るまで、このページを閉じないでください。アップロード完了前にページを閉じた場合、アップロードに失敗する恐れがあります。
■ アップロードされた動画は、配信用に再圧縮処理が行われます。この処理は完了までに数分~数時間かかります(動画のサイズやサーバーの状況により変動)。再圧縮処理中の動画がある演題に関しては、処理が完了するまで動画の再アップロード(上書き)ができません。
COIの開示について
COI に関する規定スライドの様式 A または B を発表開始前に映写・提示してください。
COI の細則及びスライドの様式は以下の URL をご確認ください。
URL:http://www.asas.or.jp/jst/about/col.php
お問い合わせ
何かございましたらお気軽にお問い合わせください。
合同会社 RIMC
〒231-0048
神奈川県横浜市中区蓬莱町3-107-1
モナーク関内大通公園前204
045-225-8991
56jst-pro@rimc.jp
お問い合わせが多い場合、お電話がつながりにくくなることがございます。(特に午前中)
予めご了承ください。
座長のみなさまへ
一般演題の座長のみなさまへ
一般演題は演者のみなさまへは2020年10月15日までに発表動画のご登録をお願いしております。
座長の先生方には10月16日からご担当いただきますセッションのご発表動画をご覧いただくことができます。メールにてURLをお送りいたしますので、予め内容のご確認をお願い致します。
11月1日~30日までの間、ZOOMウェビナーを用いて1日1セッションの質疑応答を行い、LIVE配信致します。
下記の環境と操作が必要です。ご確認ください。
ウェビナーの操作がご不安な場合には、事務局とテストを行うことができます。
メール(56jst-pro@rimc.jp)にてご都合の良い日程をご下命ください。
発表順番1 動画再生
↓
発表順番1 質疑応答
↓
発表順番2 動画再生
↓
発表順番2 質疑応答
・
・
・
と なります。
※発表動画を都度再生いたしますので、LIVEにて発表する必要性はございません。質疑応答のみLIVEです。
※質疑応答の動画はオンデマンド公開は致しません。
一般演題以外のセッションの座長のみなさまへ
演者のみなさまへは2020年10月15日までに発表動画のご登録をお願いしております。
座長の先生方には10月16日からご担当いただきますセッションのご発表動画をご覧いただくことができます。メールにてURLをお送りいたしますので、予め内容のご確認をお願い致します。
セッション形式は
質疑応答なし
総合討論
個別討論
個別質疑
にてご用意しております。
質疑応答なし
演者のみなさまからご登録いただいた動画を会期中オンデマンド配信するセッションとなります。
総合討論
10月16日から末日までの間に座長・演者のみなさまでZOOMミーティングを用いて総合討論をおこなっていただき、その様子を録画してセッションページにて公開させていただきます。
個別討論
10月16日から末日までの間に座長と演者でZOOMウェビナーを用いて
発表順番1 動画再生
↓
発表順番1 個別討論
↓
発表順番2 動画再生
↓
発表順番2 個別討論
・
・
・
のようにおこなっていただき、その様子を録画してセッションページにて公開させていただきます。
個別質疑
11月1日~30日までの間、ZOOMウェビナーを用いて
発表順番1 動画再生
↓
発表順番1 個別質疑
↓
発表順番2 動画再生
↓
発表順番2 個別質疑
・
・
・
のようにおこなっていただき、LIVE配信致します。
抄録を査読いただき、発表順番とセッション形式をご指示くださいませ。
下記の環境と操作が必要です。ご確認ください。
ZOOMの操作がご不安な場合には、事務局とテストを行うことができます。
メール(56jst-pro@rimc.jp)にてご都合の良い日程をご下命ください。
お問い合わせ
何かございましたらお気軽にお問い合わせください。
合同会社 RIMC
〒231-0048
神奈川県横浜市中区蓬莱町3-107-1
モナーク関内大通公園前204
045-225-8991
56jst-pro@rimc.jp
お問い合わせが多い場合、お電話がつながりにくくなることがございます。(特に午前中)
予めご了承ください。