WEBセミナー運営 WEBセミナー運営について 講演・セミナーのオンライン化 昨今の新型コロナウィルス感染症の流行により、これまで実地のみで行われてきた講演などは急速なオンライン化が進みました。 ZOOM等の画期的なツールによって、ご自身でも自由にセミナーなどを行うことができるようになってきていますが、現地開催とWEBセミナーの併用や、ある程度の会場規模での開催、映像カメラをどうするか、音響マイクをどうするか、 求める結果はシンプルでも意外と過程は複雑で細かい知識や作業が必要となります。 弊社では専門的な知識や機材が必要な場面でもお力になれるように技術を磨いています。 まずは実現したい形やご要望をお聞かせください。どういった解決策がご提案できるかを 一緒に考えさせて頂ければと思います。 <配信方法> 一言にウェブセミナーと言っても様々な収録の仕方、配信の仕方があります。簡単に下記にまとめましたのでご参考ください。 ・全てをオンラインで完結する形 講演者、参加者ともに場所に関係なく自身のPCで参加する形式です。 講演会場を必要としないため、講演者、参加者ともに参加が容易です。 進行のオペレーションや質問の管理など、サポートさせていただきます。 ・講演会場での実地講演+オンライン配信の形 講演者は講演会場で実際に講演を行い、参加者はオンライン参加(一部は現地参加)する形式です。 この場合は講演を収録、配信するための機材と人員が必要となりますので、配信環境の構築、 セミナーのオペレーション、質問の管理など、進行をサポートさせていただきます。 また会場で参加される参加者の出席管理なども必要な場合はお手伝いいたします。 ・講演を事前収録し、放送日に配信を行う形 講演会場で事前に収録を行い、必要があれば映像編集を行った後に専用サイトなどで配信を行います。 動画を掲載するサーバーなども含めてサポートいたしますので、ご相談ください。 <参加者の管理> WEBセミナー実施の際に、どこの誰が参加されたのかを知りたいというご要望はよくいただきます。 ZOOMウェビナーなどのツール上で事前登録制をとることはもちろん可能ですし、 セミナー専用の参加登録サイトを作成し、参加者には事前に登録サイトに登録を頂き、 以後の案内は全て各マイページから行うという形を取ることも出来ます。 事前登録の際に聴取する情報(ご所属や領域など)は細かく設定することが可能ですし、 後からこういった情報が必要といったことが出てきた場合でも柔軟に対応いたします。 また、参加者の視点としてはセミナーに関わる情報は全てマイページに集約されていますので、 セミナー直前に登録したメールを探すと言った煩わしさもなくなります。 <専用のフレームなどを使った配信> ZOOMウェビナー等の画面が味気ない、少し変化を加えたいといった際には専用の配信サイト、 配信フレームなどのデザインを施すことも可能です。 専用サイトを使う場合には質問の制御なども出来ますので、必要な制御など、ご要望を ご相談いただければと思います。